クラッシック音楽を使った心理療法で心身を整えよう ー調整的音楽療法体験ワークショップー
音楽を聴きながら心身の調子を整える「調整的音楽療法」を体験してみましょう。ドイツ生まれの方法ですが、禅やヨガなどとも共通する「マインドフルネス」をめざす方法のひとつとも言うことができます。 音楽療法に興味があって体験してみたい方、また、集中力を高めたい・ネガティブに考えがち・あがり症・ストレスで頭痛や腹痛が起きやすい、といった方にもお勧めです。 参加にあたって音楽の知識は必要ありません。お気軽にご参加下さい。
参加するとこんなことが学べます!
・マインドフルネスとはどのような状態か
・調整的音楽療法を日常生活の中で活用する方法
・音楽の持つ効果
講師
当日参加
- 日時
- 2023年7月23日(日) 14:30~16:30(受付開始14:15)
- 会場
- アートフォーラムあざみ野 音楽室 (横浜市営地下鉄・東急田園都市線 あざみ野駅下車 徒歩5分)
- 参加費
- 1人 1.000円 当日会場にてお支払いください
- 定員
- 40名(先着順)
- 申込方法
-
送信フォームから必要事項を入力してお申し込み下さい。
自動返信で内容確認のメールが届きますのでご確認ください。 また、7/21(金)に最終のご案内をお送りする予定です。
カウンセリングって本当に良くなるの? ー研究から見た治療効果とつらい感情が変わる仕組みー
最近、カウンセリングを受けようという人が増えてきました。一方で、 「 カウンセリングで話をして本当に良くなるの? 」という 疑問もよく聞かれます。日本ではカウンセリングや心理療法の効果について、客観的な根拠を元に語られることがあまりありませんが、海外では効果についてどういったカウンセリングだと効果があるのか、カウンセリング はどういうときに 失敗してしまうのかなど、たくさんの研究が行われています。 今回の市民講座では、 感情やカウンセリング で の関係性 に注目して人の傷つき体験がどのようにして変化していくのかというプロセス を研究している岩壁茂 先生をお呼びして 、 カウンセリング・心理療法がどのようにつらい感情に働きかけるのかをお伝えします。 カウンセリングを受けようか迷っている方、カウンセリングを受けているけどカウンセリングがよくわからない方はぜひご参加ください。
参加するとこんなことが学べます!
・カウンセリングにおける治療関係・感情の役割
・うまくいくカウンセリングのポイント
講師
Zoom による当日参加
- 日時
- 2022年11月20日(日) 13:30~16:30(受付開始13:20) ※終了しております
オンディマンド配信
- 配信期間
- 動画配信サイトVimeoからいつでも視聴可能です。
- 視聴費用
- 1,000円(カード支払い)
- 視聴方法
-
1.下の「動画配信サイトはこちらから」をクリックし、Vimeoにアクセスします。
2.講座名をクリックします。
3.講座名の右側にある「¥1,000ですべてをレンタル」をクリックします。
4.入力画面で名前、メールアドレス、パスワードを入力してユーザー登録をします。
5.クレジットカード情報を入力して、決済完了後(¥1,000)、動画再生のページへ進み視聴します。
*30日間の視聴が可能です。
知っておいた方がいいトラウマの基礎知識 ー その仕組みからみた治療法 ー
最近、「トラウマ」という言葉をよく耳にするようになりました。専門的には死を連想するような恐怖の体験を意味しますが、広い意味では思い出すことでつらくなるような記憶全般も含み、どちらであってもその治療方法は共通しています。最近では虐待やいじめなど、非日常的な単回の出来事だけでなく、日常的に繰り返し被害を受けることから生じる複雑性 PTSD という概念もできています。思い出すことがつらいトラウマの問題は簡単に人に話すことができず、なかなか解決しづらいため、治療を行うために知っておいた方がよい知識や身につけておいた方がよい対処法がたくさんあります。今回の市民講座では、トラウマ治療を実践している山本貢司先生をお呼びして、日々の実践の中での取り組みから、近年の研究からわかった知見も含めて、トラウマの問題を解決したい人に役立つ内容をお伝えします。
参加するとこんなことが学べます!
・トラウマを抱える人がどのような影響を受けているのか
・トラウマはどのような仕組みになっているのか
・トラウマの問題を扱う上での注意点やその治療法
・トラウマ反応を落ち着かせるためのワーク
講師
Zoom による当日参加
- 日時
- 2021年7月25日(日) 13:30~16:30(受付開始13:15) ※終了しております
オンディマンド配信
- 配信期間
- 動画配信サイトVimeoからいつでも視聴可能です。
- 視聴費用
- 1,000円(カード支払い)
- 視聴方法
-
1.下の「動画配信サイトはこちらから」をクリックし、Vimeoにアクセスします。
2.講座名をクリックします。
3.講座名の右側にある「¥1,000ですべてをレンタル」をクリックします。
4.入力画面で名前、メールアドレス、パスワードを入力してユーザー登録をします。
5.クレジットカード情報を入力して、決済完了後(¥1,000)、動画再生のページへ進み視聴します。
*30日間の視聴が可能です。
健やかな心を育む親子の関わり ー 愛着の問題とは何か? ー
最近、愛着に問題を抱える子どもが増えていると言われています。愛着の問題とは どのようなものなのでしょうか。幼少期の親子の愛着の問題を持つと、それはその 後の人間関係の問題にもなって、成人後もさまざまな影響を与えてしまうことがわ かっています。講座では、愛着の問題から起こる問題を中心に、愛着の基礎となっ ている神経的基盤やオキシトシンの作用、愛着の問題と発達障害との違い、愛着の 問題を克服するための方法などについてお話しします。そして子どもの健全な愛着 を育むための子どもとの関わり方として、スマホ育児の弊害や、スキンシップの大 切さ、地域社会の役割などについて考えていきたいと思います。
参加するとこんなことが学べます!
・愛着の問題が脳にどのような影響を与えるのか
・親子の関わりにおいて気をつけるべきこと
・愛着から生じるメンタルヘルスの問題の解決に大切なこと
講師
当日参加
- 日時
- 2020年3月22日(日)13:30~16:30 ※終了しております
- 参加形式
- 来場(音楽館 セレレム JR線・東急田園都市線 長津田駅 徒歩5分) / 動画閲覧
オンディマンド配信
- 配信期間
- 動画配信サイトからいつでも視聴可能です。
- 視聴費用
- 1,000円(カード支払い)
- 視聴方法
-
1.下の「動画配信サイトはこちらから」をクリックし、Vimeoにアクセスします。
2.講座名をクリックします。
3.講座名の右側にある「¥1,000ですべてをレンタル」をクリックします。
4.入力画面で名前、メールアドレス、パスワードを入力してユーザー登録をします。
5.クレジットカード情報を入力して、決済完了後(¥1,000)、動画再生のページへ進み視聴します。
*30日間の視聴が可能です。