これまで心療内科クリニックや大学学生相談室カウンセラーを中心に臨床経験を積み、現在は東日本大震災の避難者支援の仕事を兼務しています。感情や治療関係を重視する統合的な心理療法を基本スタンスとして、トラウマ治療、認知行動療法、芸術療法、遊戯療法、心理検査、集団精神療法、ストレスの心理教育などに取り組んできました。相談内容としては、精神科領域のカウンセリング、復職・就労支援、青年期の相談などが得意分野です。
医療機関、スクールカウンセラー、教育相談などを中心に臨床業務に取り組んでおります。
児童から成人の方まで幅広くお会いさせて頂いております。お話しを傾聴させて頂きながら、必要に応じて認知行動療法を用いた心理療法を行っております。
現在は精神科・心療内科クリニックに勤務し、10代後半から成人を中心とした方との心理療法・カウンセリングを行っています。専門は精神分析的な心理療法です。まずは何に困っていてどのようになりたいと考えているのかを整理する所からお話を伺えたらと思います。
主に病院やクリニックで、様々な年齢の方々とお会いしてきました。 ゆっくりとお話を伺いながら、考えや気持ちを整理するお手伝いをできればと考えております。これまでの自分と向き合い、これからの自分と出会う、そんな時間をサポートできればと思います。
スクールカウンセラー及び教育相談所において、児童・生徒やその保護者の方に対する相談業務や、児童・生徒への心理検査などを行っております。 また、知的に困難さを抱えてらっしゃる様々な年齢の方に対応する経験などもさせて頂きました。 ご自身のペースを大切に、お困りのことについてお話しを伺い、ご一緒に一歩づつ考えさせて頂きたいと思っております。
これまで、児童相談所で子どもや保護者等を対象とした心理アセスメントや心理療法等を行ってきました。また、分離せざるを得なかった家族が再び一緒に暮らせるように、暮らせなくとも良い関わりを持つことができるためのプログラム作りや実践等を行って参りました。関心分野、馴染みのあるテーマとしては、知的障がい、発達障がい、虐待(加害・被害)からの回復、愛着障がい、表現療法、家族療法、プレイセラピー等です。
病院やクリニックにて、周産期のお母様の心のサポートや発達面に課題を抱えたお子様のお悩みに寄り添ってまいりました。現在は、主に小学校や中学校でスクールカウンセラーをしています。WISC等の心理検査も可能です。
こちらでは年齢に限らず、様々な方の本来持つご自身の強さを一緒に見つけ出して、解決に導くお手伝いができればと思います。
※この他にも日本臨床心理士認定協会認定の臨床心理士が在籍しております。